2010年02月04日
前半戦のおさらい:フリースロー
前半戦のおさらい、最後はフリースローです。
レイクスのフリースローの成功率、試投数、成功数が、どれだけ勝敗と連動しているか調べてみます。それぞれ5段階に分類し、各階層は偏差値70以上、60〜70、50〜60、40〜50、40未満に対応させています。
☆成功率(平均62.08%)
87.8%〜 0勝1敗
74.9〜87.7% 2勝2敗
62.1〜74.8% 6勝4敗
49.3〜62.0% 4勝7敗
〜49.2% 3勝1敗
平均以上 8勝7敗
平均未満 7勝8敗
☆試投数(平均17.67本)
29本〜 0勝1敗
23〜28本 4勝1敗
18〜22本 4勝5敗
13〜17本 7勝5敗
〜12本 0勝3敗
平均以上 8勝7敗
平均未満 7勝8敗
☆成功数(平均10.97本)
18本〜 0勝0敗
15〜17本 2勝3敗
11〜14本 8勝5敗
8〜10本 4勝5敗
〜7本 1勝2敗
平均以上 10勝8敗
平均未満 5勝7敗
得点に直結する「成功数」では、それなりに連動しているように思えますが、3指標ともはっきりとした連動性は見い出せませんでした。
仕方ないので、勝敗云々はあきらめて、ホーム/アウェイ別の成功率を眺めてみました。
☆ホーム 137/233 58.80%
☆アウェイ 192/297 64.65%
アウェイの方が成功率が良いのは、前の記事でも書いたとおりです。そこで、アウェイの対戦チーム別の成功率をみてみます。
・京都 43/79 54.43%(サックスブルー)
・琉球 22/35 62.86%(ゴールド)
・福岡 55/79 69.62%(ネイビー,レッド)
・新潟 25/34 73.53%(オレンジ)
・浜松 28/40 70.00%(レッド)
・高松 19/30 63.33%(アローズブルー)
カッコ内はチームカラーです。こうして見ると、暖色系のチームのホームゲームで成功率がよいような気がします。
レイクスのホームゲームでも、ゴール裏席だけでも「青」じゃなく「赤」を着た方がよいのでしょうか?
レイクスのフリースローの成功率、試投数、成功数が、どれだけ勝敗と連動しているか調べてみます。それぞれ5段階に分類し、各階層は偏差値70以上、60〜70、50〜60、40〜50、40未満に対応させています。
☆成功率(平均62.08%)
87.8%〜 0勝1敗
74.9〜87.7% 2勝2敗
62.1〜74.8% 6勝4敗
49.3〜62.0% 4勝7敗
〜49.2% 3勝1敗
平均以上 8勝7敗
平均未満 7勝8敗
☆試投数(平均17.67本)
29本〜 0勝1敗
23〜28本 4勝1敗
18〜22本 4勝5敗
13〜17本 7勝5敗
〜12本 0勝3敗
平均以上 8勝7敗
平均未満 7勝8敗
☆成功数(平均10.97本)
18本〜 0勝0敗
15〜17本 2勝3敗
11〜14本 8勝5敗
8〜10本 4勝5敗
〜7本 1勝2敗
平均以上 10勝8敗
平均未満 5勝7敗
得点に直結する「成功数」では、それなりに連動しているように思えますが、3指標ともはっきりとした連動性は見い出せませんでした。
仕方ないので、勝敗云々はあきらめて、ホーム/アウェイ別の成功率を眺めてみました。
☆ホーム 137/233 58.80%
☆アウェイ 192/297 64.65%
アウェイの方が成功率が良いのは、前の記事でも書いたとおりです。そこで、アウェイの対戦チーム別の成功率をみてみます。
・京都 43/79 54.43%(サックスブルー)
・琉球 22/35 62.86%(ゴールド)
・福岡 55/79 69.62%(ネイビー,レッド)
・新潟 25/34 73.53%(オレンジ)
・浜松 28/40 70.00%(レッド)
・高松 19/30 63.33%(アローズブルー)
カッコ内はチームカラーです。こうして見ると、暖色系のチームのホームゲームで成功率がよいような気がします。
レイクスのホームゲームでも、ゴール裏席だけでも「青」じゃなく「赤」を着た方がよいのでしょうか?
Posted by おだまき at
23:56
│Comments(0)