2010年02月05日

レイクスとエヴェッサの比較

1月18日(前半戦終了)時点でのレイクス(左)とエヴェッサ(右)の比較です。カッコ内は13チーム中の順位です。


得点 78.90(8)/79.04(7)
得点(HOME) 80.43(8)/82.86(2)
得点(AWAY) 77.56(8)/74.58(11)
得点(1Q) 19.07(8)/19.81(5)
得点(2Q) 17.43(10)/19.00(4)
得点(3Q) 19.57(9)/20.69(5)
得点(4Q) 22.43(3)/19.54(13)
日本人得点割合 32.71%(-)/55.37%(-)
上位3人得点割合 51.74%(-)/61.97%(-)

失点 76.60(3)/79.00(6)
失点(HOME) 76.86(5)/79.86(9)
失点(AWAY) 76.38(4)/78.00(5)
失点(1Q) 17.17(1)/20.38(10)
失点(2Q) 17.67(6)/17.46(5)
失点(3Q) 19.97(7)/21.04(11)
失点(4Q) 21.23(5)/20.12(1)

3P成功率 30.72%(9)/29.30%(10)
3P試投数 20.40(5)/17.46(10)
3P成功数 6.27(5)/5.12(11)

2P成功率 46.94%(8)/46.08%(10)
2P試投数 52.33(6)/53.50(3)
2P成功数 24.57(7)/24.65(6)
ダンク数 0.73(13)/0.81(12)

FT成功率 62.08%(10)/70.30%(4)
FT試投数 17.67(13)/20.46(6)
FT成功数 10.97(12)/14.38(4)

RBD 51.13(4)/46.38(8)
OR 19.53(4)/14.96(12)
DR 31.60(3)/31.42(4)

AST 15.37(8)/15.62(5)
STL 7.87(6)/8.19(4)
BLK 1.97(13)/2.85(9)
TO 14.37(7)/12.27(1)
PF 20.23(2)/20.12(4)

※以下は各々の対戦相手の数値
3P被成功率 30.95%(9)/30.73%(8)
3P被試投数 18.20(5)/22.65(13)
3P被成功数 5.63(7)/6.96(13)

2P被成功率 47.41%(5)/46.67%(3)
2P被試投数 46.90(2)/46.73(1)
2P被成功数 22.23(2)/21.81(1)
被ダンク数 1.77(6)/2.08(9)

与FT成功率 65.76%(9)/65.45%(8)
与FT試投数 23.17(12)/22.15(9)
与FT成功数 15.23(11)/14.50(10)

RBD 42.63(2)/49.15(9)
OR 13.67(1)/16.85(4)
DR 28.97(3)/32.31(12)

AST 14.30(3)/16.00(8)
STL 7.53(5)/7.00(3)
BLK 3.10(4)/3.96(10)
TO 12.90(9)/14.38(7)
PF 16.47(13)/18.23(7)


ファイブアローズ戦があまりにワンサイドだったので逆に落ち着かなかったり落とし穴の予感がした皆様、ご安心を。エヴェッサ戦はいつものレイクスのように冷やドキの、いやいつも以上にジリジリとした展開になると予想します。データから理由を挙げますと以下のとおりです。

(1)レイクス、エヴェッサともに2Pシュートの被試投数・被成功数が少ない(なかなかシュートを打たせてもらえない)
(2)上記データのカッコ内(13チーム中の順位)の数字に注目すると、第1Q〜第3Q、エヴェッサの得点(平均4.7位)とレイクスの失点(平均4.7位)が同順位、エヴェッサの失点(平均8.7位)とレイクスの得点(平均9位)もほぼ同順位(ディフェンスはよいがオフェンスが劣るチームと、オフェンスはよいがディフェンスが劣るチームの対戦→お互いの長所と短所がバッティングしていて、決め手がない)
(3)エヴェッサはファウル数が(自チームも対戦チームも)比較的多くフリースローの確率も高いのに、第4Qの得点・失点がともにリーグ最少(土壇場で膠着した展開になりがち)


ただし、89ERS戦を終えた今となってはどこと当たってもそうなんですけど、リバウンドはレイクスが断然上です。エヴェッサもDRはそこそこ強いのですが、データを見る限りORは弱いと言わざるをえません。フィールドゴールの成功率が2Pも3Pも低いので(そのため期待値の低い3Pより2Pを多く打っているように思えます)リバウンドを制していれば自ずと道は開けるはずです。

データからはエヴェッサに今までほどの強さ・爆発力は見受けられませんが、フリースローは堅実ですし、ターンオーバーもリーグ最少と、老練なチームになった感があります。中心選手であるリン将軍やブラックウェルの年齢によるものかもしれないけど(前節から出場している勝久マイケルがどんな新風を吹き込むのかは気になりますが)。

それだけに、怖いのは自滅かな。負け試合では精神的にイラついて自分たちのプレイを見失うことが多かったし、"Club Lakes Magazine"Vol.4 p.4で石橋ACが「素直なチームほど試合中に崩れると立て直すのが難しい」と指摘されていたし。ワラさんも熱くなりすぎるのがタマにキズ。古巣ということもありますが、バシさんの冷静なゲームメイクが必要になる場面も多くなるかもしれません。

とにかく、昨シーズン1勝7敗だった借りは、今シーズン6戦全勝で返すしかないっしょ。


最後に付け加えるなら、この2チームにあまりダンクを期待してはいけません。




Posted by おだまき at 21:05│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。