2010年01月29日
前半戦のおさらい:観客動員数の続き
続きまして、bjリーグのチーム別アウェイゲームでの観客数ランキングです。
〜お客様をよんでくれるチームランキング〜
1 埼玉 2052.4(前回:2134.2↓ 4位↑)
2 東京 2024.9(前回:2417.0↓ 1位↓)
3 京都 1906.8(前回:2173.0↓ 3位→)
4 富山 1831.2(前回:1617.5↑ 8位↑)
5 大阪 1819.2(前回:1463.8↑ 11位↑)
6 沖縄 1776.8(前回:1056.5↑ 13位↑)
7 高松 1731.2(前回:1797.4↓ 5位↓)
8 滋賀 1698.6(前回:1673.0↑ 7位↓)
9 福岡 1612.3(前回:2353.3↓ 2位↓)
10 大分 1601.9(前回:1704.5↓ 6位↓)
11 仙台 1448.7(前回:1578.8↓ 9位↓)
12 浜松 1367.4(前回:1456.7↓ 12位→)
13 新潟 1257.1(前回:1478.5↓ 10位↓)
順位がかなり変動しましたが、前回集計時に既に人気チームと対戦していたところとそうでないところがありましたので、当然起こり得ることです。また、人数が平均化(最多と最少の差が縮まる)されてきているのも自然なことです。
その中で、上位3チーム(埼玉、東京、京都)と下位3チーム(仙台、浜松、新潟)は比較的変動がありませんでした。特に仙台、新潟は、ホームではリーグ上位の観客動員を誇るのに、アウェイではそれより7、800人少ない人数しか呼べていないというのは、何か原因があるのでしょうか(変則日程による影響もそれなりにありそうですが)。
なお、13チーム中で沖縄と滋賀の2チームだけが、ホームとアウェイ両方の観客数を前回から増やしています。リーグ全体として観客数が伸び悩む(と言ってよいでしょう)中でのことですので、それなりに評価できると思います。
〜お客様をよんでくれるチームランキング〜
1 埼玉 2052.4(前回:2134.2↓ 4位↑)
2 東京 2024.9(前回:2417.0↓ 1位↓)
3 京都 1906.8(前回:2173.0↓ 3位→)
4 富山 1831.2(前回:1617.5↑ 8位↑)
5 大阪 1819.2(前回:1463.8↑ 11位↑)
6 沖縄 1776.8(前回:1056.5↑ 13位↑)
7 高松 1731.2(前回:1797.4↓ 5位↓)
8 滋賀 1698.6(前回:1673.0↑ 7位↓)
9 福岡 1612.3(前回:2353.3↓ 2位↓)
10 大分 1601.9(前回:1704.5↓ 6位↓)
11 仙台 1448.7(前回:1578.8↓ 9位↓)
12 浜松 1367.4(前回:1456.7↓ 12位→)
13 新潟 1257.1(前回:1478.5↓ 10位↓)
順位がかなり変動しましたが、前回集計時に既に人気チームと対戦していたところとそうでないところがありましたので、当然起こり得ることです。また、人数が平均化(最多と最少の差が縮まる)されてきているのも自然なことです。
その中で、上位3チーム(埼玉、東京、京都)と下位3チーム(仙台、浜松、新潟)は比較的変動がありませんでした。特に仙台、新潟は、ホームではリーグ上位の観客動員を誇るのに、アウェイではそれより7、800人少ない人数しか呼べていないというのは、何か原因があるのでしょうか(変則日程による影響もそれなりにありそうですが)。
なお、13チーム中で沖縄と滋賀の2チームだけが、ホームとアウェイ両方の観客数を前回から増やしています。リーグ全体として観客数が伸び悩む(と言ってよいでしょう)中でのことですので、それなりに評価できると思います。
Posted by おだまき at 00:17│Comments(0)